前回のMASTER NOODLEに続くハンバーガー企画の初日に行ってきました。
場所は青山コンテンポラリーフィックス。
吉井さんのブログみると、食材終了で閉店前に完売御礼だったらしいですね。
確かにおいしかったですけど、案の定並び屋がでてマスターマインドの服とかけ離れた
競馬場のオヤジ達みたいな、キタナい輩が多数集結してました(笑
食後に貰えるプレート狙いみたいで、並び直しOKだってよとか
言い合って情報交換してました(笑
並び直しって何回食う気なんだよ(笑
結局、オークションに流すんだろうな~ 死ね!!
肝心の、AWの立ち上がりの方は・・
あまりの上代の高さに、あきれて自然に笑顔になりました(笑
客は年収1000万以上とか免許制にしても良いかもって位のハイプライス。
プレタポルテの概念を超越しています(笑
50万、100万、250万とかの並びで4万のTシャツが
超お買い得品に見えてくるんですよ~
危なく買う所でしたが、ふと我に返って踏みとどまりましたーー
ハンバーガー食べてプレート貰って、充分満足しました。


これがそのプレート。
うん、これからパンはこれで食べよう。
スポンサーサイト
- 2011/07/31(日) 22:44:10|
- GEAR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ももクロちゃんのファーストアルバム『バトル アンド ロマンス』
オリコンデイリーチャート初登場2位だったみたいですね。
1位はB’sらしいんでたいしたもんです。って親心みたいな感情ですが(笑
カッコいいタイトルで、楽曲の振れ幅をきれいに表しています。
粒ぞろいの楽曲で、またハマってしまいそうです。
何度もリピートしちゃうんだよな~
前山田健一氏の楽曲は、やっぱり面白いです。
メンバーにれにちゃんって娘がいるんですが、
パパがローゼズファンなのかな?(笑
まさかあのレニから取った訳じゃないと思いますがー
カバーはウィズ ザ ビートルズのオマージュみたいな写真です。
- 2011/07/29(金) 22:31:59|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
THIS IS POP #9
ビョークって本当に素晴らしい!
まぁ、ピーク時は過ぎて、多少既視感があるにせよ、
ラディカルであることには変わりありません。
これは映像もかなりスゴいです!!
ハイパーバラッドのように後半のビートでリフトアップしてくれます。
- 2011/07/29(金) 01:26:37|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リンクのmidovicious氏が、先週の東京出張での有名人との邂逅を
語っておりました。
99年の苗場フジロックでの私の邂逅。
浅野忠信(若っ!)くんです。
12年前か~ いやいやビックリ!
すんごくイイ人で、気持ち良く写真も撮らせて頂きました。
そういや、写真はありませんが、98年の豊洲フジロックでは
永瀬正敏氏にも会って握手したんだよなー
忘れてたけど思い出したよ。
- 2011/07/27(水) 02:07:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新しい価値観は、新しいルックスと共に現れる。
当時、スキャリーズとか云われていたストーンローゼズのファッション。
そして、アートワークはジョン・スクワイアの手によるものでした。
ジャクソン・ポロックのオマージュのような作品群。
ポロックは使用料が高かったんで、自分で制作したとかインタビューで読んだ覚えがあります。
アブストラクトペインティングってヤツなのかな、
ジョンのアートピースも、ドリッピングという手法で制作された
オマージュだと思います。
ギター・ベース・ドラムセットにも同じようなペイントを施していました。
ブートなのかオフィシャルなのか覚えてませんが、
Tシャツたくさん持ってます。
このアートワークとレニのドラミングがオレのローゼズのイメージです。
ディープインパクトでした!


知らない間に休刊していた(!)昔のTONEの表紙もモチーフは同じです。
- 2011/07/25(月) 01:03:02|
- GEAR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いい写真だ。
いい顔してる。
エアジャム一般発売も、ま~ったくアクセスすらできず玉砕。
なんだかどうにかならねえかな、まったく。
時間返せよ馬鹿野郎(笑
腹立ったんでちょっと書こうっと。
ボウイもそうだけど、ボーカリストのソロになってからの音って
琴線を震わせません。布袋氏はいいけどヒムロックはちょっと・・・
ハイスタも同様で、ケンくんの音は大好きですが
ナンちゃんの音は全然ピンとこないもんなー
ギタリストの音のエッジとか、アレンジとかがポイントを
刺激してくれるんでしょう。
こうなったらハイスタで音源希望!!
新譜出してちょうだい!!!
ムリならーー 俺の目の前から消え失せちまえ(笑
- 2011/07/23(土) 11:12:07|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
’97の天神山と’99以降の苗場の間に、
一度だけ東京で開催されたフジロック’98豊洲!
ブランキージェットシティがエントリーしていて、
盛り上がりましたー
当時、UNDERCOVERのジョニオ氏をクラウドの中に発見したんだよなー
たっつぁんとか照ちゃんとも仲良かったようですしね。
D.I.J.のピストル!!!
たっつぁんがヴィヴィアンバージョンの2カウボーイTシャツで登場。
パイナップルヘアも最高にカッコ良かった~
ブレイクしていて、フードエリアで達也氏発見!
midoviciousちゃんとKOちゃんとで突撃して、ドキドキしながら声掛け!
で、購入したブランキーのTシャツにサインをもらったんでした~
よくよく考えたらイエローのTシャツなんて、
全く似合わず、持ってもいないことに気付いたんですわ(泣
結果、一度も着たことありませんー
サイン入りデッドストックです!!

- 2011/07/23(土) 00:19:28|
- BEAT MASTER
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さっきまで三軒茶屋でmidovicious氏と定例会議してました。
四方山話しただけですけど(笑
話題に出た一つで、昔もエントリーした気がしますが、
THE SMITHSの公式ライヴアルバム『RANK』のライヴ映像です。
イントロのマイク・ジョイスのドラムフィルに合わせた、
ジョニー・マーのシンバルロールが最高にカッコいいです!
ティンパニー用のスティックだったと記憶してましたが、
普通のスティックだったんだな。
同じアルバムの他の曲もアップされてるんですが、
見る限りでは取り直しはしていないように思えます。
予想以上にハードな演奏で、ホントにカッコいいです。
サポートギターもいるので、マーも弾き倒してますー
- 2011/07/22(金) 02:10:22|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
THIS IS POP #8
すっかりお気に入りのももクロちゃんで知った作家、
前山田健一氏の、ヒャダイン名義でのシングルなのかな?
そんなに詳しくないですが、中毒性のある曲ですね~~
アニソン的なアプローチでスラップスティックでケイオティックな
アレンジと歌詞が面白いんだよな~
かなり色々なジャンルの音楽を聴き込んでいて、
それを咀嚼し、縦横無尽に吐き出しているみたいで才能を感じます。
星屑の大将ってももクロのマネージャーの川上さんって人で、
所属事務所がスターダストだから星屑の大将と・・(笑)
ルックスもあれなんで、笑えました。
遊び心があるというか、遊び心しか無い曲です(笑)
でも何度も再生しちゃいますー
- 2011/07/21(木) 00:47:41|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
THIS IS POP #7
一瞬の映像が、ストーリーやらすべて凌駕する瞬間は非常にスリリングです。
傷だらけの天使のオープニングはまさにそれ。
傷天と云えば、アニキ~も綾部のババァも岸田森も
『アルジャーノンに花束を』(残念!未読です)のサンプリングらしい
各エピソードのタイトルも、もちろんそれぞれのエピソード自体も・・
すべて飲み込んで、ず~~~と心に残っているのが、
この凄まじく普遍的なオープニングです。
自分にとっては、TVドラマ史上最高のオープニングです!
オレのiphoneの着信音はこれ!
オレの良心/矜持なのだ~~
youtubeってこれすぐ削除されるんで、デイリーモーションでどうだ!
これは削除しなくても良いと思うんだけどなー
みんなに見せてやりゃーいいんだよ!
オレみたいなファンってショーケンにとっては微妙だろうな。
たった半年間の役名の幻想を今でも求められるんだからさ~
でも、カッコいい物はしょうがないよ、しょうがない!
傷だらけの天使 投稿者 retudou
- 2011/07/20(水) 00:20:52|
- TV
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
濱マイクのリストバンドはウルフズヘッド。
イニシャルスタッズ付きの限定版。
オーナーの幹田氏は、同じの欲しいリクエストを
頑として受けなかったらしいです。
いかにもな逸話です。
買い物でスリル感じたのは、ウルフズヘッドと初期ノーウエアだけです。
昔のインタビューでジョニオ氏は、威嚇する部分が欲しかったから
無接客だったんだって言ってましたし。
もっとも、客である我々が威嚇されたりスリルを感じる必要があるのか(笑)
はわかりませんが~
今のウルフズヘッドはどんな接客なんだろうな?
あの接客を今でも貫いていたら、それはスゴいと思います。

これは永瀬氏の事務所ロケットパンチにある実物らしいです。
ブログ巡りしてたとき見つけました。
カビ付き・錆付きの(笑)年代物になってます。
高い買い物でも、錆びるしカビると言うことで
そこは割り切って行きましょう(笑

イニシャルスタッズと端のホワイトレザーはありませんが、
殆ど同じ仕様の私物ですー
ちなみに裏側はカビてます(笑
いいんです、お気に入りの一品です。
- 2011/07/17(日) 15:46:28|
- GEAR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
THIS IS POP #6
永瀬氏が友人のバンド、ヒルビリーバップスの楽曲をカバーした物です。
CMソングでも使用されていたと記憶しています。
永瀬氏のアルバム『コニーアイランドジェリーフィッシュ』収録曲です。
このアルバム結構よくて、聴き込んだんですよー
- 2011/07/16(土) 23:25:10|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
THIS IS POP #5
私立探偵 濱マイク!
グレン・ルチフォード撮影のオープニングはかなりカッコいい出来です。
本編に、もっとお約束と楽曲の縛りがあれば、統一感が出たのにな~
コマーシャルに行く時のジングルを揃えるとか・・
せっかく豪華な監督リレーだったんだから、演出の縛りがあった方が
逆に、それぞれの個性も際立つと思うんだけどな。
主題歌の選曲も永瀬正敏氏らしい。
センスはいいですね~
番宣もどうぞ!
- 2011/07/14(木) 23:03:40|
- TV
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
THIS IS POP #4
確かに巧くはない。
でも声に味があって好きです。
たけしの歌で一番普遍性がある曲なんじゃないかな。
教授良い仕事してます。
- 2011/07/13(水) 23:38:50|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バウハウス時代にアッシュのボーカル曲としてリリースされた
この曲を、ラヴ&ロケッツで再演したヴァージョンです。
カッコ良いです。
SLICE OF LIFEってここから頂きましたー
- 2011/07/12(火) 22:13:15|
- SLICE OF LIFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このセッズのコートって、ロボットも666も
その昔のT’Sトレーディングポストも復刻していない気がする。
トレンチのようなロングコートで、
ジョニーやスティーヴやマルコムが着てました。
今着たいんだけど、ロボットでリプロダクトしてくれないかなー
midovicious氏とも話すんですが、
復刻はロボットの方が出来がいい気がします。
666みたいに、ネームに余計な文言も無いし・・・
reproduced by うんたらかんたらっていらないんだけどな~
ロボットの方が、服飾の専門学校を出た人がパタンナーをやってる気がする(笑
あくまでも主観なんで気分を害さないように、よろしくです。
両方、持ってますし・・
で、ジョニーはブラック。
この友人(誰だっけな?)はブルーですね。
モヘアジャンパーとのコーディネート。
最高にカッコいいです!

マルコム2連発。

もしかするとセッズの前、『SEX』レーベルの物なのかもしれないなー

で、スティーヴも着用。

スティーヴの着用ライヴ映像。
かなりカッコいいんですよこれが。
- 2011/07/11(月) 23:36:16|
- BACK TO CHAOS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
HF氏の雑誌連載アーカイブ。
ネットの無い時代の貴重な情報ソースは雑誌でしたー
数あるHF氏の連載の中で、一番の長期連載だった
MEN'S NON-NOの『A LITTLE knowledge』
その第15回はカスタムMA-1特集!
AFFAを筆頭にグッドイナフやらエレクトリックコテージやらSCRやらの
カスタムモデルを一挙紹介な内容でした。
この系譜は、後のヘッドポーターやuniform experiment、
NEIGHBORHOODからUNDERCOVERのカスタムモデルにまで広がり、
マニアの熱狂を誘ったんでした。
自分も結構所有していて、昔のエントリーでいくつか紹介してますー


モチーフは当然セディショナリーズのアナーキーシャツですが、
それをMA-1にサンプリングするセンスはホントにカッコ良くて、
これでディープなHF氏(AFFA)のファンになったんですよね。

これがAFFAのファーストモデルで、袖裏カスタムは
ジョニオ氏の手縫いという豪華版です。


これはユナイテッドアローズのみで販売された、
限定版のMA-1でした。
全く見る事もなく完売でしたがね(笑
- 2011/07/10(日) 20:54:34|
- BACK TO CHAOS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
優秀なブーメランの使い手、海底少年マリン。
ガキの頃のブーメランの使い手って言えば、
怪獣王子かマリンかって感じでした。
その後、ガッチャマンとかミドレンジャーとか
俺天の麻生とかマッドマックス2の野生児とか・・
武器って言えばブーメランなんですよ!
で、マリンの主題歌ですが、このイントロと
スーパースリーのイントロが割と似てるんですよね~
ただの偶然だと思いますが、どちらのイントロでも
両方の歌い出しに対応出来ます(笑
スーパースリーでは、マイトがカッコ良くて大好きでした。
声は愛川欽也ですけど(笑
そうそう、サザエさんの主題歌のエンディングと、
帰って来たウルトラマンの主題歌のエンディングが
ちょっとだけ似てます。
サザエさんの方はティンパニーが無いんですが、
何となく似てますよ。
ず~っと思っていたんだけど、誰も指摘しないんで
言っておこ~っと。
あ、でもサザエさんアップするのがイヤなので、
勝手に探してみて下さい。
不思議とエンディングだけ似てるんです!!
- 2011/07/05(火) 01:17:55|
- TV
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三つのしもべに命令だ~!!
バビル二世のしもべ達はカプセル怪獣以上に思い入れがあります。
ロプロスって初期はOPにあるように、赤いルックスでしたが
中期以降に黄色のロボット的なルックスに変わりましたよね。
こんな感じに・・ ↓



バビル二世は、オープニングもエンディングも
すんごくカッコいい曲なんです。
いかにもヒーロー物のオープニングらしいイントロとサビです。
サイコキネシステレパシー!!
イントロのサックス(かな?)が良いですっ!
- 2011/07/03(日) 16:31:29|
- TV
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
創刊からかなりの期間買い続けていた雑誌『Cut』
なんかターゲットが女性になってからは、
飽きちゃって買わなくなって久しかったのです。
が・・久しぶりにジャケ買いってヤツですかね、これ。
女性は盛り上がる表紙じゃないと思うんで。
トラビス目がぶっ飛び過ぎです(笑


このオフショットはたまりませんねー
スコセッシの演出を聞くデニーロなのかな?


- 2011/07/01(金) 23:50:35|
- MAGAZINE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0